忍者ブログ

チリツモ【中世ヨーロッパ情報館】

"chiritsumo” 管理人チリが、中世ヨーロッパにまつわる情報を紹介していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石工


▲中世の石工

世界中をあちこち旅して廻り、歴史に残る偉業を残したいとは思わないかね?そうは思っても、一昔前の遍歴の騎士よろしく、戦いの日々に身を投じるのはちとごめんときた。石工は、そんな君にぴったりの仕事だよ。

なんといっても、石工の作品は永遠に残るんだ。都市を守る堅固な城壁がいらなくなるわけないし、この世にキリスト教徒が住んでいる限り、世界には教会が必要だ。


城壁や教会堂のほかにも、建てるべきものはたくさんある。信仰に身を捧げる修道士のための、静かな祈りの場所である修道院や、高貴な方々のための新しい城砦なんかだ。でも、修道院や城砦がいくつも並んで建てられることなどそうないし、ひとつの都市が連続して2つも3つも大聖堂を建立することもない。そんな余裕はどんな都市にもないからね。だから、石工は仕事がありそうな場所に、自分から赴いていく必要がある。だからいろんなところを旅するのさ。もっとも、安定した生活を望むのなら、都市の名士のために邸宅やギルド会館などの建築を担う、都市の石工として生活するという道もあるんだがね。

だが、自分の技術を最大限に駆使して、万民のために仕事をしたいと思うなら、目指すべきは大聖堂の建設だ。もちろん、建築を計画を立てるのはお偉いさんだ。名士たちをはじめとする都市住民の寄付が、莫大な費用負担の多くを占めるし、大聖堂の設計を施すのは建築家だ。

でも、集まった資金と設計を基にして、無骨な石の塊を、洗練された聖堂へと生まれ変わらせるのは、なんといっても俺たち石工なんだ。天まで届くかのような尖塔や、ステンドガラス。いくつもの柱に囲まれた大伽藍を見た人々は、神への信仰心を新たにすると同時に、これを建てた俺たちへの尊敬の念を胸に抱くに違いない。


君が徒弟期間を終えて、晴れて職人として遍歴に出る際には兄弟団(中世における相互扶助団体。構成員はしばしば同業者組合に同じ)から君独自のマークを与えられる。このマークを、自分が削った石に掘り込むことで、君の仕事量は一目瞭然になるわけだ。仕事量は給金支払いのための大切な指標になるし、石材の品質保証にもなる。そうそう、給金といえば親方は職人の倍の給金が出るのが普通だから、せっかく石工になるのなら親方を目指したいものだね。

最後に、石工になるにあたっては注意することがある。石工の仕事には危険がつきものだ。水と小麦しか扱わないパン屋と違って、石工は鋭い工具を扱うし、建築の時には高い位置で仕事をしなければならないこともあるから、転落の危険だってある。利腕を負ったりしてしまえばそれまで、石工としてはもう役立たずだ。

そんなとき頼りになるのは兄弟団。だから、職人なら誰でもそうだが、特に石工になるんだったら、兄弟団の仲間たちとの関係を良くしておくように忠告しておくよ。特に
俺とは仲良くしておいた方がいいと思うね。

ドイツ、遍歴石工の集まる宿屋にて
PR