忍者ブログ

チリツモ【中世ヨーロッパ情報館】

"chiritsumo” 管理人チリが、中世ヨーロッパにまつわる情報を紹介していきます。

ビザンティン軍主力兵士の装備

【スクタトス】初期から中期にわたってビザンティン帝国軍の軍の4分の3を構成

スクタトスの名前は彼らが持った楕円形の盾であるスクタ(ラテン語で盾の意)に由来します。盾の大きさは横90cm縦120cmほど。彼ら軍の主力歩兵と騎兵が共に使ったのはラメラー、スケール、メイルの三種のた胴着でした。最も普及していた防具はラメラー・アーマーです。

知っての通りラメラーとは方形の薄い金属板に穴を開けそれらを皮紐でつなぎ合わせた鎧です。金属板が上向きに重なるように設計されています。素材は普通は鉄で、他に革や角なども使われたようです。ビザンティン帝国軍でよく使われたこの胴着のことを特にクリバニオンといい、普通は袖なしか半袖で上半身から腰までを覆っています。 

スケール・アーマーは小さい薄金を鱗状に並べてつくるもので、ラメラーと違い金属板が下向きに重なっており、また下地になる布があります。胴着は上半身を覆っており袖はありませんでした。

もっとも使用されることの少なかったメイルの胴着はしばしば長袖でメイルのフードとともに用いられました。メイル・アーマーは重ね着可能なことから、上にクリバニオンを着ることもありました。 これらの防具の上から革や綿、フェルト素材などで作られたカバディオンと呼ばれる袖付きの胴着を着用しました。この他に腰や肩にはプテリゲスと呼ばれる垂れ布が付いており、これは革や金属板でできていました。腕と脚部の防護には、革、木、鉄、フェルトなどで作られた腕甲と脛当てを用いました。

兜は部品を組み合わせて作るスパンゲン・ヘルムで統一されていたようです。 武器は基本的に槍で長さは3.6mほど。剣も携帯しており、長さが約90cmの両刃剣スパティオンと同じくらいの長さで片刃のパラメリオンがありました。



東ローマ帝国の後の姿、(国号はずっとローマ帝国ですが)であるビザンティン帝国。彼らの軍装はもはやローマからの遺産をほとんど受け継いでいませんでした。しかし、中世ヨーロッパの諸国家中で最も組織化された常備軍を持っていたのです。なんだか失われた栄光を取り戻そうとする姿が泣けてきますねぇ…。

いままでほとんど西「欧」史を中心にした記事だったので、こんなものも載せてみました。いきなりな感がありありですが、そのへんは気にしないで下さい。中世で最高水準の軍隊組織と言っておきながら装備についてしか書いていないので、組織については後日載せる予定です。資料に固有名詞が多かったのでかなり割愛しました。ビザンティン帝国、またひとつテーマが増えてしまいました。さてさて、他のカテゴリの補完はいつになるのやら…。

 

PR