忍者ブログ

チリツモ【中世ヨーロッパ情報館】

"chiritsumo” 管理人チリが、中世ヨーロッパにまつわる情報を紹介していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ねじれ式と平衡錘式-投石機

防衛側に、大量の備蓄食料があり、兵士の士気も高く降伏が望めない場合。あるいは、何らかの理由で短期決戦の必要があるとき。攻撃側は多数の攻城兵器を動員しました。決戦前にも、威嚇や汚物投下のために投石機などは使用しましたが、最後の総力戦に至ると様々な種類の攻城兵器が運用されました。 



<投石機>

攻城戦で使用される投擲機は、そのほとんどが石などを飛ばして攻撃することから、投石機と呼ばれます。投石機には二種類ありました。ねじれ式投石機と平衡錘投石機です。

前者は、古代から使われているもので、以下のように投擲を行いました。動物の毛や腱、植物製の紐などで作った弾力性の高い太綱に、腕木を装着し、それを強引に地面まで引いてからはなしました。この形の投石機の短所は、射程を長くしようとしても、ねじれを利用していることから大型化するのが難しいこと。そして、威力を高めさせると綱の寿命が縮むことでした。

平衡錘投石機は、中世になってから発明されたもので、てこの原理を利用したものであったため、錘を重くしたり、腕木の長さを変えれば簡単に威力を増したり射程をコントロールすることができました。しかし、ある程度大型で取り扱いが面倒であったため、しばしばねじれ式投石機と併用されました。

 

PR