忍者ブログ

チリツモ【中世ヨーロッパ情報館】

"chiritsumo” 管理人チリが、中世ヨーロッパにまつわる情報を紹介していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


皮剥ぎ、あるいは死体処理人


▲犂を使う農民(14世紀)

皮剥ぎ人になりたいだって、あんた正気かい?まあ、どうしてもっていうなら止めないけどよ…。

まともな職についている奴らは、誰もがあんたを避けて、口も利かないだろう。なんてったって、触れただけで穢れが移るんだ。もちろん、教会だって助けちゃくれない。聖餐だって一番後だ。隣人愛なんて糞食らえ!

もし、皮剥ぎ人が死んでも小教区の司祭さまは棺を教会には入れちゃくれないし、埋葬だってよくて墓場の隅っこ、悪けりゃ自殺者と同じ共同墓地に突っ込まれちまう。でもまあ、それでもいいっていうなら、話だけはしてやるよ。

聞いたところによると、一昔前までは皮剥ぎって仕事はなかったらしい。村の家畜が死んだ時は、そのまま野晒しにしておけば鳥や獣が勝手に始末してくれたんだ。そうでないときは、農夫が自分で穴を掘って埋めればそれで済んだ。

でも、都市があちこちで建設されるようになると、市内での死んだ家畜の処理が問題になった。家畜を埋める空間なんて狭苦し市壁内にはないし、もちろんそのまま放っておけば伝染病が広まっちまうから、そんなの言語道断だ。そこで、市内の死んだ家畜を市壁外に運び出して始末する役職が必要になったってわけだ。もちろんこのときに皮を剥ぐのさ。皮は高く売れるからな。

皮剥ぎは嫌われものだが都市になくちゃならない仕事だ。そんなわけで、市当局は皮剥ぎを保護して円滑に仕事ができるように取り計らってくれてる。皮剥ぎはツンフトこそつくれないが、当局から独占営業を認められていて、一定の地域内では他の皮剥ぎは営業することいができない。同業者と縄張り争いをする手間はないわけだ。

そして、もっと重要な特権として地域内の全ての家畜の処理権を持っている。これがまた、市民から皮剥ぎが嫌われる一因なんだ。市民は死んだ馬や牛から、果ては愛玩用の犬までも全て皮剥ぎに引き渡さなければならない。馬や牛の皮の価格が高騰すればするほど、皮剥ぎは儲かり、市民の皮剥ぎへの憎悪は増すってわけだ。

普通の市民は、自分たちが飼っていた家畜を、勝手に埋めたり処分刷ることは7許されない。禁令を破った市民の家の戸には皮剥ぎのナイフが突き刺される。その家の住人は、触れば賤民に落ちるナイフを自分で取り外すわけにもいかず、かといってそのままの不名誉な状況を続けるわけにもいかず、皮剥ぎに賠償金を支払ってナイフを抜いてもらうしかないわけだ。

ああ、言い忘れていたが哀れな自殺者を引き取って埋めるのも皮剥ぎの仕事だ。教会は自殺者を死んだ後も許さない。自殺者は市の境界あたりまで荷車で運んで、適当に土をかけて埋めればそれでいい。

なあ、ひどい仕事だろ。考え直せよ、と言いたいとこだが、もう無理かな。もう俺と一杯やっちまったもんな、兄弟。俺たちみたいな穢れた人間が選べる仕事なんて、そう多くないぜ。じゃあ、新しい皮剥ぎ仲間の門出を祝ってもう一杯といこうか。

ハンブルク、刑吏の酒場にて

PR